戸建て住宅のほとんどでサイディング外壁が採用されています。
しかし、外壁塗装においてはサイディング外壁の種類を考慮しながら行わなければなりません。
では、どのような点に注意してサイディング外壁の塗装を行えばよいのでしょうか。
サイディング外壁は工法によって塗装できるか否か決まる
サイディング外壁を塗装する場合、直貼り・通気工法なのかをよく確認する必要があります。
直貼りは古い住宅に多く存在しており、そのまま外壁を塗装したとしても、既に劣化する可能性があるのが現状です。
直貼り工法は防水紙の上にサイディング外壁を直接貼る工法です。
この場合、外部との気温差が激しくなった場合、水分が発生するものの、サイディング外壁そのものに水分が含まれるため、変化を及ぼしやすいといえます。
仮に、サイディング外壁が直貼りであった場合は、張り替えを行った方が費用として安価となることも少なくありません。
加えて、住宅の塗装やシーリングは経年劣化していくものであり、永遠に使用できるものではないといえるでしょう。
直貼りは、現在では行われていない工法であり、診断などによって塗装する前に判別しておく必要があります。
通気工法は、サイディング外壁と防水紙の間に隙間を設けることで、水分をたまりにくくする工法です。
直貼り工法の欠点をカバーする工法であり、現状の住宅は通期で作られている場合がだといえます。
最新の住宅であれば、サイディング外壁の直貼りの心配は必要がないものの、サイディングの工法によって塗装なのか張替えなのかを判断しなければならないことに注意が必要です。
劣化要因を知ろう
サイディング外壁は、外壁の材料だけではなく、その間を埋めるシーリングなどにも注意する必要があります。
では、どういった要素が劣化だと判断できるでしょうか。
サイディング外壁そのものの劣化や変形
サイディング外壁を塗装する場合、サイディング外壁状態によっては、塗装しても全く意味がないパターンも少なくありません。
例えば、どのような方法で工法で作られた外壁であったとしても水分を含んでいれば、張り替えの必要があります。
また、サイディング外壁は部分的に割れることも少なくありません。
仮に、部分的に割れている部分があった場合には、その部分は塗装ではなく張替えが必要となります。
シーリングの劣化
サイディング外壁の間はシーリングで埋まっているものの、外壁塗装する場合には、このシーリングも補修する必要があります。
加えて、サイディングの塗装を行う場合、サイディング外壁となる材料だけではなく、シーリングを行う必要があります。
サイディング外壁を長持ちさせるだけではなく、住宅内部の材料を水分によって腐らせないための処置であるためです。
また、サイディングの材料に全く問題がなかったとしても、シーリングに問題があれば、塗装だけではカバーできない問題が発生する可能性もあります。
そのため、問題点に気付いた場合は早めの対処が必要だといえるでしょう。
シーリングはゴム製のものであるため、サイディングの影響を強く受けます。
そのため、劣化しやすく、劣化が進めば進むほど水分を通しやすくなる点には注意が必要です。
業者の見極めに注意
外壁塗装を行う業者は、非常に多く存在しています。
そのため、どうしても安価な工事料金の業者に惹かれることも多いといえるでしょう。
しかし、その業者がサイディング外壁に対して知識を持っているかどうかは、なかなか判断することが難しいといえるでしょう。
例えば、業者選びを間違えると以下のようなデメリットが考えられます。
- 工法の違いが判断できず、意味のない外壁塗装になりかねない
- シーリングに対して補修しない
- アフターフォローがしっかりしていない
などのデメリットが考えられます。
加えていえば、外壁塗装には資格はいりません。
実際には、その塗装の機能を認定する一級塗装技能士などの資格があるため、そういった資格を持っているがどうかなどでも業者を判断することが可能です。
また、評判の良い工事業者であれば口コミでどういった業者なのか知ることも可能です。
特に数十年単位で外壁塗装を行っている業者で地元の評判が全くないといった業者はほぼないといえます。
そして、アフターフォローがあるかどうかなども判断基準となるでしょう。
アフターフォローに関しては、実際のところ、業者にもメリットがあります。
簡潔にいえば、アフターフォローを行うことによって、数十年単位で利用してくれるお客様が増えることにつながるためです。
様々な観点から業者の善し悪しを判断し、依頼していきましょう。
値段の安さだけを売りにしている業者に注意
外壁塗装を行う場合、どうしても「値段は安い方がいい」という意識に囚われがちです。
しかし、安さだけを意識してしまうと外壁塗装に失敗してしまう可能性があります。
実際のところ、外壁塗装の塗料はどのような業者であったとしても仕入れ値はあまり変わりません。
また、大企業以外では塗装工事の営業担当者を雇用しているところは少ないため、塗料と人件費は最低限力しか削ることができません。
そのため、実際の工事に対して、確かな技術や十分なクオリティを出しながら安く仕上げることは非常に難しいといえるでしょう。
例えば、高圧洗浄機が家庭用、工事を実施するのがアルバイトなどといった業者は実は少なくありません。
加えていえば外壁塗装は、一度塗装すれば数年もつものが多く、フッ素系の塗料であれば、10年以上塗装しなくてもいいほどの効果を持ちます。
しかし、依頼する業者によってはその耐用年数よりも前に塗装が必要になる可能性があります。
そのため、外壁塗装を依頼する場合には値段だけではなく、どのような評判や実績を持っているのか確認したうえで依頼を行いましょう。
加えて、工事料金が安価な場合であっても評判の良い業者もいるため、よく工事しながら選択することが重要です。
焦る必要はない
外壁塗装を依頼する場合、よほどひどい状態でなければ焦る必要はありません。
つまり、急いで工事を行う必要がほぼないといえます。
例えば、現状で雨漏りしている状態なのであれば相談の必要があるものの、何が原因で雨漏りしているのかは素人では判断できません。
また、外壁塗装に関しては、外壁の材料がすぐに劣化するということはほぼないといえます。
年数、たてば経つほど、劣化していくことが考えられます。
しかし、数年単位で対処を考えられる外壁の材料が短い期間で急激に変化するコツはないといえるでしょう。
そのため、期限を切って工事料金を安価にみせる業者や工事を急がせる業者などはできる限り避けましょう。
スキルが伴わないだけでなく、のちのちのトラブルに関わる場合も少なくありません。
ちなみに、工事に関しては、工程を省くことによって安価となると説明する業者もいるものの、実際には、工程を省いても依頼者にプラスとなることはないといえます。
まとめ
外壁塗装の材料は、サイディングであることが多く、工法によっては張り替えの必要があります。
また、サイディング材が水分含んでいる場合は、どのような工法が実施されていても、張り替えの必要があります。
また、注意点として、業者の選択の方法は非常に注意する必要があります。
何をどこまで対処するのか、アフターフォローなども期待できるのかなど、ゆっくりと検討しながら選定しましょう。
そして、工事金額だけを考慮して依頼することはおすすめできないため、その金額の理由などは依頼者が考慮する必要があるということを忘れないでください。