外壁塗装って、実際のところ平均的にどれくらいの価格帯なんだろう?と悩んでいませんか?
外壁塗装の相場は坪数による塗装面積、使用する塗料の単価によって大きく変わってきます。
相場を知るためには内訳を知ることも有効です。
質の高い塗料を使用すれば、耐久性が上がり、外壁塗装の回数が少なくて済むので長い目で見たときにお得になります。
外壁塗装は何度も行うものではないので、費用相場は掴みにくいものです。

塗り替え時期の目安を守ってきちんとリフォームしていれば、ある程度費用を予想することはできますが、外壁の劣化が進んだ状態だと修繕費用も必要になります。
外壁塗装にかかる費用の詳細を知ることも必要です。
まずは分かりやすく自宅や建物の坪数で平均相場を見ていきます。
外壁塗装費用の平均相場
外壁塗装の費用は家や建物の大きさによって変わります。
塗装に必要な面積が異なるためで、坪数が分かれば概算で塗装面積を割り出すことが可能です。
使用される塗料の単価や外壁の材料も影響しますが、ここでは一般的な坪数ごとの価格相場をご紹介します。
20坪・25坪の価格相場
一般的な20坪の戸建て住宅の場合、外壁塗装に必要な面積は79.2㎡で、使用する塗料により約45~100万円かかります。
もっとも安価なアクリル塗料で約45万円、断熱や光触媒など機能性の高い塗料だと100万円近くになります。
20坪の戸建て住宅なら50~70万円と見ておくとよいでしょう。
25坪の戸建て住宅の場合は外壁塗装に必要な面積は98.4㎡で、使用する塗料により約50~110万円必要です。
25坪の戸建て住宅では60~80万円前後になると考えられます。
30坪の価格相場
日本の戸建て住宅でもっとも多い坪数が30坪とされています。
外壁塗装に必要な面積118.8㎡です。
安価なアクリル塗料で約60万円、断熱や光触媒塗料だと120万円近くになります。
費用分布で見ると中心価格帯は80~120万円で、もっとも多いのが100万円台です。
よく外壁塗装の費用相場が100万円前後と言われるのは、戸建て住宅で多い30坪を目安としていると思われます。
外壁塗装の30坪の平均価格は、使用する塗料によって大きく異なるのが現状です。 塗料は種類が多く、どの塗料を使用するのかによって耐用年数が異なってきます。 もっともどの塗料を使用しても大体の金額は大きくかわらないため、平均額を知る[…]
40坪・45坪の価格相場
一般的な40坪の戸建て住宅の外壁塗装に必要な面積は158.4㎡です。
アクリル塗料で約75万円、高機能の塗料だと140万円前後かかります。
45坪の戸建て住宅だと外壁塗装に必要な面積は178.2㎡。
塗料により約85万円から150万円まで幅があります。
40坪で約110万円前後、45坪で約120万円前後と見ておくとよいでしょう。
50坪の価格相場
50坪の戸建て住宅となると外観に費用をかけるケースが多く、塗料のグレードも高い傾向があります。
外壁塗装に必要な面積は198㎡で、通常レベル以上の塗料を使用するとして約120万円から170万円前後かかります。
最低でも120万円以上は見ておきましょう。
60坪の価格相場
60坪となると平均的な戸建て住宅の約1.5~2倍となり、普通の戸建てではなく、一般的には二世帯住宅やアパートなどの建物が考えられます。
塗装に必要な面積は237.6㎡で、塗料の単価によって大きく費用が変わってきます。
一般的なシリコン塗料が多く使用され、相場は約130万円です。
3階建て住宅の場合
最近、見かけるようになった3階建ての住宅は、通常は1階建てや2階建てよりも面積が広くなるため、それだけ塗装費用がかかります。
また、同じ坪数でも住宅の外周によって変わるため、複雑な設計住宅であれば、さらに費用が高くなります。
平均的面積は約150~200㎡前後なので、40~50坪の価格相場を参考にするとよいでしょう。
外壁塗装の費用内訳について知ろう
外壁塗装の費用の相場は塗装面積と塗料の種類によると説明しましたが、相場を理解するには価格の内訳について知る必要があります。
また、費用の計算方法についても簡単にご紹介します。
価格の内訳を知る
外壁塗装工事ではどのような費用が発生するのか、内訳を知っていると業者から見積りを出されたときに理解しやすくなります。
主な費用明細としては以下の通りになります。
塗料など材料費
塗料の他、養生シート、サイディングボードなど塗装を行うために使用するすべての材料にかかる費用で、全体の20%を占めます。
足場代
工事を行うための仮設足場を組み立てるための費用で、全体の20%を占めます。
人件費
塗装工事に関わる職人のための人件費で、全体の30%を占めます。
ベテラン、新人、下請けで人件費が異なり、ベテランが増えるとそれだけ人件費が高くなります。
運営費など雑費
外壁塗装工事の許可申請や現場までの交通費など工事を行うための雑費で、全体の30%を占めます。
外壁塗装費用の計算方法
外壁塗装の費用は自分でも計算することはできます。
さらに費用について理解を深めておくと相場価格をチェックすることも可能です。
価格相場の計算式
価格相場は外壁の面積×単価で簡単に計算することが可能です。
外壁の面積は住宅の坪数から概算し、単価には塗料や養生シートなどの価格が入ります。
ただし、業者によって単価設定が違うため、業者ごとに見積り金額が違ってきます。
算出するために必要な項目
外壁塗装の費用を計算するときは、必要な項目をひとつひとつ計上し、すべて合算します。
主な項目は仮設足場、高圧洗浄、養生シート、飛散防止ネット、下地処理、下塗り、中塗り、上塗り、廃棄物処理などがあります。
それぞれの単価相場を調べておくと、業者の見積りが適正価格なのか判断することが可能です。
リフォーム費用と耐久性の関係
外壁塗装の費用相場は材料費の中でも塗料のグレードによって価格帯が変わります。
高い塗料を使用すれば、それだけ住宅の耐久性は本当に良くなるのでしょうか。
外壁塗装で使用されている塗料の種類はさまざまです。 それぞれの塗料の種類により費用や特徴が異なるため、外壁塗装は使用する塗料により耐用年数や費用が異なります。 外壁塗装でよく使われる塗料を費用順に9種解説していきます。 外壁塗[…]
費用相場は3つのパターン
プロの塗装業者によれば、外壁塗装の工事費用を聞いただけで、そのリフォーム工事がどのようなレベルか分かるそうです。
平均的な30~35坪程度の一戸建ての場合で、工事価格ごとのレベルを紹介します。
見た目が綺麗になるレベル
80万円前後の工事価格であれば、外壁の色が変わって見た目が綺麗になった程度です。
汚れが目立っていたので美観目的で塗り替えるのであれば、このレベルで対応する選択もあります。
家を保護するレベル
100~120万円前後の工事価格であれば、住宅の補修もきちんと行い、外壁の劣化を食い止め、建物をしっかり守ることができます。
通常の外壁塗装はこのレベルの工事を行うことが求められます。
機能性を高めるレベル
120~150万円前後の工事価格になると、グレードが高い高機能塗料や特殊な塗料を使用することが多いです。
防水塗料やフッ素無機系塗料、光触媒などで、一般的には120万円以上になることは多くありません。
この辺りになると、塗料のグレードも上がってくるので市町村が実施している助成金の対象となる場合もあります。
こちらの記事を参考にして、助成金や補助金を調べてみましょう。
外壁塗装を実施したくても実施費用が悩みの種。 外壁塗装の費用は安くても数十万はかかり、家の規模によっては百万円を超える場合もあります。 そのため、自宅の外壁に汚れやひび割れなどがあっても、費用の面から外壁塗装をためらわれている方[…]
予算の範囲でコストをかける
外壁塗装工事で一般的に使用されるシリコン系塗料は、耐久性が7~10年前後です。
新築住宅を40歳で建てて40年以上住むと仮定すると、最低4回は塗り替えが必要になります。
一方、フッ素系塗料は耐久性が高く、15~20年前後は持つので、40歳で建てた新築住宅に40年以上住んでも、塗り替えは2回で済む可能性があります。
シリコン系塗料の1回の費用は60万円前後ですが、4回塗装すれば約240万円。
フッ素系塗料は1回につき100万円前後ですが、2回塗装すれば約200万円とトータルで見ると、費用は安くなります。
長い目で見れば、質の高い塗料を使用した方が、耐久性が高くなるので、結果的にコストは安く抑えられます。
外壁塗装は予算の都合もありますが、その範囲内でコストをかけた方がお得だと言えます。
マイホームに長く住み続けるために、外壁塗装のメンテナンスは欠かせません。
外壁塗装の費用相場は自宅の坪数や塗料の種類の単価を知っていれば、ある程度概算をイメージすることができます。
新築住宅を建てたときから、次の外壁塗装の時期までに費用相場などを確認し、リフォームに備えておくことをおすすめします。