Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6247719/public_html/smartlife-home.com/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/ogp.php on line 117
当サイトでは、環境にやさしく健康的な暮らしのアイディアをご提供いたします。

電気自動車やPHVには国のCEV補助金が!いくらもらえるか試算

環境にやさしいイメージのある電気自動車(EV)。

ガソリン車と違い、購入時などに補助金がもらえるものもあります。

  • 購入するといくらもらえるか
  • 中古車は対象か
  • 申請はいつまでなのか

を調査。
エコなだけではなく、節約にもつながるCEV補助金の内容について、気になる情報をまとめました。

 

電気自動車の種類と違いを簡単に紹介

ガソリンではなく、電気を利用して走る車のことを電気自動車と呼びます。
ほかにも、電気とガソリンを併用する車、水素を使って走る車などいくつか種類があります。

  • 電気のみで走る車:電気自動車(EV)
  • 電気とガソリンで走る車:プラグインハイブリッド自動車(PHV)
  • 水素など燃料電池を利用して走る車:燃料電池自動車(FCV)
  • ガソリンよりもCO2排出量が少なく、燃費がいい車:クリーンディーゼル自動車

完全に電気で走る車のことを電気自動車(EV)と言い、日産のリーフ、三菱自動車のi-MiEV、BMWのi3が有名です。

2018年までだんだん増えている電気自動車のCEV補助金とエコカー減税との違い

国土交通省が決めた環境性能がいい基準をクリアした車を購入すると、エコカー減税で自動車取得税や自動車重量税など税金が安くなります。

加えて、対象車両の電気自動車や水素燃料自動車などを購入するとCEV補助金が受けられ、補助金交付、税の優遇を受けられます。

都道府県別の補助金交付台数を見ても、補助金が交付された台数は少しずつ増えていき、東京都では2017年、2018年には1,000台以上もの補助金をもらったEV車があることがわかります。

2018年、40度以上の酷暑日や35度以上の猛暑日が続いた夏が記憶に残っている人も多いはずですが、地球温暖化をくいとめるためにも、クリーンエネルギーに注目が集まっています。

電気で走るEV、電気とガソリンを利用して走るPHV、水素などを利用したFCV、クリーンディーゼル自動車の購入時や充電設備を設置する時にCEV補助金が出て、国も燃費がよく、CO2排出量の少ない車を普及させようとしています。

CEV補助金とは何?国と自治体の助成金制度がダブルで!

CEV補助金とは、クリーンエネルギーと呼ばれる電気や水素、ディーゼルを利用した自動車を購入することで国の補助金がもらえる制度です。
ガソリンは有限の燃料なので、ガソリン車から乗り換えることでコストが削減できるほか、環境保護にもつながります。

車両を購入する時に補助金を交付してくれるのですが、車両本体価格も様々。
自治体の補助金の有無は、自治体ごとに異なります。

もし自治体の補助金もあれば、国、自治体、どちらからも補助金や助成金がもらえることになります。

 

電気自動車の国の補助金の計算式

電気自動車の補助金額の計算式は、一充電走行距離にあわせて計算されると次世代自動車振興センターのHPに書いてあります。
国からの補助金の上限額は40万円です。

▼電気自動車の計算式
電気自動車(3ナンバー)
補助金額=
一充電走行距離1kmあたり補助単価2,000円/km×一(充電走行距離ー200)
 
普通自動車・小型自動車・軽自動車
補助金額=
一充電走行距離1kmあたりの補助金額1,000円/km×一充電走行距離

プラグインハイブリッド自動車だと、一律20万円の補助金額です。

細かい計算をしてもいいのですが、わかりやすいのは補助対象車両一覧
平成31年度の一覧が書いてあり、国産だけでなく海外車種もあります。

  • 日産自動車
  • 三菱自動車
  • BMW
  • メルセデス・ベンツ
  • ジャガー
  • テスラ

の車種別に補助金金額が記載されています。

同じ日産リーフでも、車種によって40万円の補助金が出ないモデルがあることもわかります。

例えばNISMO仕様は30万、AUTECH仕様だと38万円の補助金となり、仕様によって8万円の差が出てきています。
この辺りは購入前に注意しておく必要がありますね。

 

電気自動車のCEV補助金は中古車も対象?

電気自動車の購入をしようと思っても価格が高いため、中古車購入を考えている人もいるかもしれません。

ですが、CEV補助金制度は残念ながら中古車は対象外です。

電気自動車のCEV補助金をもらうには条件が厳しく、補助金を受けた車両は決められた期間(3年から4年)は保有が義務づけられています。
この期間内に売却などをする時にはセンターに届け出が必要です。
その際、補助金の一部返納が必要です。

電気自動車の補助金を受ける時、自治体からの助成金の条件として住んでから1年以上だったり、税金の滞納がないことを挙げる場合もあります。

補助金がなかったとしても、中古車を購入してクリーンエネルギーを使用でき、ガソリン代よりも電気の充電で節約になったという人も多いです。

 

2019年度東京都の電気自動車の補助金一覧表

東京都では、電気自動車を普及させるための購入時の補助金と充電設備を自宅に設置する時の補助金を設定しています。

自動車を購入する時の費用が節約できると同時に、家庭用の充電器も設置しやすくなるので、工事で新設する際にも負担が少ないです。
国からの補助金のほか、自治体からの補助金や助成金があると、購入しやすくなります。

東京都の助成金申請はこちら

(購入時の助成金)

電気自動車 プラグインハイブリッド自動車
法人・個人事業主 25万円 20万円
個人 30万円 30万円

表を見てもらうとわかる通り、法人や個人事業主が購入する時、個人が購入する時の助成額は違います。

例えば、法人や個人事業主が電気自動車を購入するなら、25万円の補助金があります。
個人が電気自動車やプラグインハイブリッド自動車を購入するなら、30万円の補助金があります。

 

日産リーフを購入する場合|東京都の個人の電気自動車の補助金を試算!

国・自治体の補助金、税優遇のページを参考にすると、日産自動車のリーフを購入するとして、車両価格から70万円の値引き金額で車両を購入できる計算です。

参考:補助対象車両一覧

車両本体価格が4,379,000円の場合、国の補助金40万円と東京都の補助金(個人)30万円を引いた金額が購入負担額。

購入金額は実質3,279,000円になります

申請には、自動車購入をして登録を完了したら、申請書・必要書類をまとめて東京都の「地球温暖化防止活動推進センター」まで提出します。
いつまでに申請書を提出すべきかですが、登録から1年以内です。

 

日産リーフを購入する場合|東京都の法人の電気自動車の補助金を試算!

同じ日産自動車のリーフでも、法人や個人事業主が購入する場合は金額が変わってきます。

車両本体価格が4,379,000円の場合、国の補助金40万円は変わりません。
自治体である東京都の補助金は法人で25万円。

購入金額は実質3,329,000円。

また、個人が購入する時とは手続きが違い、

  • 商業登記簿の全部事項証明書の写し(発行後3ヶ月以内)
  • 役員名簿

を提出。
このほか、暴力団排除に関する誓約の内容を確認しなくてはいけません。

 

東京都では電気自動車の外部補助金も

また、購入後に自宅や会社に外部給電機を設置する時には、充電インフラ補助金も適用できます。
これは最高額40万円まで設置費用が助成される制度です。

一般社団法人次世代自動車振興センターによると、平成31年度も実施

内容は、
助成対象経費(電気自動車の外部充電設置代金)×1/2
の金額が助成金として補助されます。

国などの補助金を併用するなら、助成額は
助成対象経費×1/2-国や市区町村などの補助金

このように、自宅で充電するための設備にも補助金制度を受けられます。

自治体によって違う?電気自動車の補助金がいくらか愛知県の例で紹介!

では、愛知県では電気自動車を購入する時に補助金はいくら出るのでしょうか。
一般社団法人次世代自動車振興センターの参考ページを見て計算してみます。

愛知県全体では、税制措置として

  • 先進環境対応自動車導入促進費補助金(法人対象のエコカー導入補助金)
  • 愛知県水素ステーション整備費補助金(水素ステーションの設置のための補助金)
  • 愛知県水素ステーション需要創出活動費補助金(水素ステーションの設置のための補助金)

があるほか、税制特例措置として、

  • 電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車に対する自動車税の課税免除

があります。

税制特例措置は、登録をした電気自動車やプラグインハイブリッド自動車の自動車税を登録から5年間免除する内容です。

購入時ではなく、5年間の自動車税が減る制度です。
2019年度に制度継続されています。

2020年も制度が継続されるかはわかりませんが、参考ページを確認してみてください。

また、愛知県では、市によって補助金の内容が違います。

 

愛知県豊橋市の個人の電気自動車補助金がいくらか試算!

愛知県でも豊橋市では、以下が補助金対象です。

  • EV
  • PHV
  • FCV
  • 電動バイク

電動バイクは2万円の補助が出ます。
補助金の額は、補助対象経費の5%で上限6万円。

このほか条件があり、

  • 市税滞納なし
  • 新車購入時
  • とよはしエコファミリーに登録している

東京都と同じ、車両本体価格4,379,000円のリーフを購入した場合、

豊橋市の補助金は、4,379,000×5%=218,950円。6万円の満額が出ます。

国の補助金40万円と自治体の補助金6万円を引いた金額3,919,000円が愛知県豊橋市における購入負担額です。豊橋市でも中古自動車は補助金対象ではありません。

 

日産リーフを購入する場合|愛知県豊田市の個人の電気自動車補助金がいくらか試算!

愛知県豊田市も電気自動車のEVだけでなく、PHV、FCVのほか、超小型電気自動車の上限5%、3.5万円まで補助金があります。

豊田市では車両購入と外部給電設備を設置した場合は補助が上乗せになる制度もありますが、車両本体だけで試算してみます。

東京都と同じ、車両本体価格4,379,000円のリーフを購入した場合、
車両本体の購入に係る価格(税抜)の5%=218,950円。上限15万円なので15万円の補助が出ます。
国の補助金40万円と自治体の補助金15万円を引いた金額3,829,000円が購入負担額です。

同じ愛知県でも、豊橋市と豊田市を比較すると豊田市の方が補助金額は大きいです。

また、

“当該購入に伴って、充電設備を設置した場合、最大5万円の上乗せ
当該購入に伴って、外部給電設備・機能を設置した場合、最大5万円の上乗せ”

豊田市ホームページに書いてあり、充電設備を設置することで、さらに5万円の値引きがあります。

 

自治体によって違う?電気自動車の補助金がいくらか大阪府の例で紹介!

大阪府での電気自動車の補助金はいくらなのか調べてみます。

大阪府は、近畿地方の一般社団法人次世代自動車振興センターの参考ページから調べます。

2019年度の例だと、

  • 堺市……令和元年度堺市スマートハウス化支援事業補助金
  • 泉大津市……泉大津市EV用充電スタンド設置費補助金

がありました。

大阪府では他の地域は該当外補助金がありません。

堺市や泉大津市でも2019年現在、購入時の費用負担ではなく、充電設備の費用負担の補助金です。

そのため、電気自動車を購入する際には国の補助金だけが適用されます。
国の補助金のみだと、最高40万円の補助金がもらえ、補助対象車両一覧を参考にして購入を検討しましょう。

 

エコカーのCEV補助金はいつもらえる?審査状況確認システムが便利

電気自動車などを購入し、エコカー補助金を申請した後に気になるのは、補助金がいつもらえるかということです。

補助金の申請書類を提出すると

  1. 審査を行う
  2. 1ヶ月に1回の交付振込手続き

を行っています。

申請書類を提出してから補助金が交付されて指定の口座に振り込みされるまで、およそ2ヶ月程度。
しかし、申請が集中していると2ヶ月より長期間かかってしまう場合もあります。

いつもらえるのか不安な人は、審査状況確認システムにて確認しましょう。

  1. 都道府県名を選ぶ
  2. 車両登録番号を入力

2STEPで審査状況を確認できます。

①都道府県を選ぶ

②車両登録番号を入力

4つの種類があり、

  • 該当なし……申請書が到着していない、登録番号が間違っている可能性もある
  • 審査中……申請書の受付は完了し現在審査中
  • 交付決定……審査が完了、補助金の交付決定。10日程度で補助金交付予定
  • 補助金交付……補助金の振込手続き中、振込済

インターネットから申請内容がわかります。

 

電気自動車のCEV補助金は2020年も?いつまで続くか不明なことも

CEV補助金は、現段階のことしかわかっていません。
2020年も続くかどうか、金額は同じかどうかわからないこともあります。

過去にエコカー補助金が急に終了したこともあります。
過去に実施されたエコカー補助金は、経済産業省が実施して2012年4月から交付を受け付け、予算満了で2012年9月をもって終了。

エコカー補助金に似たCEV補助金も、申請書類がきちんと受理されるか、2020年も同じ内容で続くかどうか、お金をいつもらえるか気にかけている人も多いです。

中古自動車では該当外、住んでいる地域に補助金制度がない場合もあります。
気になる人は電気自動車の補助金が受けられるかチェックして、受けられるうちに申請しておきましょう。

 

太陽光発電設置でセルフスタンド!

太陽光発電システムの設置により、電気スタンドが近くになくてもEVの購入を検討しやすくなります。

太陽光発電システムの導入については、『2019年問題』ともいわれる卒FITが近づいていることもあり、卒FIT後の施策も含めて検討される方が増えています。

各電力会社の卒FIT対策についてはこちらにまとめていますのでチェックしてみてください。