Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6247719/public_html/smartlife-home.com/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/ogp.php on line 117
当サイトでは、環境にやさしく健康的な暮らしのアイディアをご提供いたします。

壁掛けやポータブルタイプなど、太陽光なしで使える蓄電池10選

災害時にも便利で注目されている蓄電池。

太陽光発電と併用するスタイルが一般的ですが、じつは太陽光なしで使える蓄電池もたくさんあります。
コンパクトなサイズのもの、持ち運びしやすいもの、多様な出力・入力ポートに対応したもの、アウトドアでも使えるものなど、さまざまです。

小さいながら高機能な蓄電池もありますよ。

ここでは、太陽光なしでも使える蓄電池を10種類、紹介します。

 

1.シャープ JH-WB1621

蓄電容量:4.2kWh
充電時間:3時間

標準的な電気使用量の家庭にぴったり。
コンパクトなサイズなので設置もしやすいです。
工事の手間や費用を節約できるは大きなメリットと言えます。

「蓄電池Webモニタリングサービス」というサービスで、蓄電池の状態をインターネット上で調査できるのも便利です。
不具合や異常を察知して、スピーディに解決できます。

夜の間の安い電気代を蓄電しておいて、昼間に使うことができるのです。

約1万2000回の充放電をしても、初期容量の7割近くを維持できる持久力も備えています。
使いやすい、手頃な蓄電池です。

2.ニチコン  ESS-P1S1

蓄電容量:2kWh
充電時間:6時間

小型で軽く、設置・工事も簡単な、コンパクトなポータブルタイプの蓄電池。

キャスター付きで動かしやすいのもメリットで、戸建の家はもちろん、大掛かりな設置工事のできないアパートやマン
ションなどにもおすすめ。

コンパクトですが、冷蔵庫やパソコンなども十分使える蓄電容量があり、タイマー機能で充電時間や放電時間を設定できるのも便利です。

屋内専用タイプで、10年間の保証付き。

家庭用蓄電池に定評のあるニチコンの製品なので信頼性も高く、災害時にも役立ちます。

3.長州産業 CB-FLB02A

蓄電容量:9.8kWh
充電時間:6時間

横452×高さ542×奥行き228mmのコンパクトサイズなので、屋外に置いても邪魔になりません。
また、軽いので壁掛けスタイルでもOK。
壁掛け設置であれば工事費用もかかりませんし、水害などで蓄電池がダメになる可能性も軽減できるメリットがあります。

また、静音設計かつ手入れのいらないメンテナンスフリーな作りになっているのも特徴。

短時間で充電や放電ができるので、分散電源システムにも対応できます。

15年という長期保証も魅力です。

4.京セラ EGS-ML0650

蓄電容量:6.5kWh
充電時間:6時間

屋内にも屋外にも設置できるセパレートタイプ。

この蓄電池の大きな特徴は、AIによる制御。
効率的に運転できるように、AIが自動で稼働をコントロールしてくれるのです。
そのため、無駄な電力消費を抑えた電力の活用、経済的な電力利用が可能です。

また、停電した場合には、前もって設定しておいた供給場所へ電力をスムーズに供給できるシステムも搭載されています。

430wほどの電力であれば、最大12時間使用できる蓄電容量があります。

5.オムロン KP-BU42-A

蓄電容量:4.2kWh
充電時間:1.6時間

リーズナブルな夜間の電力を充電しておいて、日中の電力として使用するなど、エコなシステムで電気代を抑えることができる蓄電池。

定評のあるオムロンが作る蓄電池は、長寿命設計でもあります。
15年保証がついているので、安心して長期間使うことができるのがメリットです。

万が一、災害などで停電になってしまっても、自動的に電力が供給されるので手間もかかりません。

クラウドでシステム連携しているので、パソコンやスマートフォンから蓄電池の状態をチェックできます。

6.LACITA エナーボックス

蓄電容量:444Wh
充電時間:7時間

電化製品の安全性を保証するPSEマークが付いており、防災安全協会推奨の商品でもあります。

プリウスなどのEV車でも使われている、三元系リチウム電池を採用しているポータブル蓄電池です。
建築資材としても使われる、強固な陽極酸化アルミニウム金属が使われており、衝撃にも強い耐久性があります。

その機能性の高さから、災害時はもちろん、キャンプや車中泊でも使え、さらに公共施設や福祉施設などでも幅広く使用されています。

7.ホンダ LiB-AID E500

蓄電容量:377Wh
充電時間:6時間

「電気を持ってどこへ行こう」というテーマで開発された蓄電池です。

キャンプなどのアウトドアの他、災害時にも役立つポータブル蓄電池。
コンセントや車のソケットからも充電できるリチウムイオン蓄電池です。USBにも対応。

持ち運びしやすいハンドルタイプなので便利ですし、場所もとりません。

最大500Wの出力が可能で、複数の電気製品を接続して使用できます。

また、正弦波インバーターにより電気の波形を調整するので、精密機器なども安心して使うことができます。

8.HITACHI  PS-64000

蓄電容量:64,000mAh(3.2V)
充電時間:10時間

車のバッテリーにも対応可能な、国内最大級の蓄電容量があります。
AC電源、シガーソケット、USBなどに対応し、大型ライトで周囲を明るく照らすこともできるため、災害時も役立ちます。
17,000ccものエンジンを動かすほどができる、非常にパワフルな蓄電池。

また、バッテリー交換時に欠かせないバックアップの機能も備えています。

容量もパワーも大きいこの蓄電池は、大きな施設でも力を発揮してくれるでしょう。

9.Jackery ポータブル電源 700

蓄電容量:240Wh
充電時間:9.5時間(ACアダプター)

シリコンバレーの会社の蓄電池で、FCC、PSE、RoHSなどの電気製品の安全・品質に関わる認証を取得し、2年の保証期間があります。

取っ手がついており持ちやすく、旅行・天体観測・災害時などにも役立ちます。

BMS+NCMという優れた制御機能により、過充電や過放電・ショート・過負荷などを検知して充電・放電停止するので安心です。

AC電源やソケットなど多様な接続・充電回路がある万能型のポータブル蓄電池です。

ただ、電子レンジなど、適用できない電気製品もあるため、説明書をよく読んで使用しましょう。

10.iMuto M10

蓄電容量:371.85Wh
充電時間:6時間

高性能のリチウムイオン電池が使われており、安全性の高い蓄電池です。
入力・出力ポートが豊富で、接続機器を検知して電流を自動で最適化するので、さまざまな状況に対応できます。

また、過電流や過負荷にも対応し、自然冷却する機能も備えています。

さらに緊急時にはSOS信号を発信できるので、災害時に役立ちます。

スマホから電気毛布まで対応、釣り、農場、災害時など幅広い用途で使用できる蓄電池です。

ほとんどのスマートフォンやノートパソコンに対応しています。

まとめ

太陽光発電なしでも使える、さまざまなメーカー・種類の蓄電池を紹介しました。

普段は意識することはありませんが、パソコンや携帯電話にも蓄電池は入っています。
電力を溜めて使うことができる蓄電池は、地震や自然災害が起こると、その力を発揮します。

また、限られた電力や余った電力を節電するのにも役立ちます。

そして、災害時はもちろんですが、アウトドアでも蓄電池は役に立ちます。

緊急時の頼りとなり、生活の幅を広げてくれる蓄電池を、ぜひこの機会に検討してみてください。