Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6247719/public_html/smartlife-home.com/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/ogp.php on line 117
当サイトでは、環境にやさしく健康的な暮らしのアイディアをご提供いたします。

蓄電池の最新お得情報「東京電力」「関西電力」「九州電力」の3社で調査

電気料金は昼より夜の方が安くなります。
それを利用し、電気料金をコストカットできるのが蓄電池。

蓄電池のメイン機能は、夜間の電気料金が安い時間帯に蓄電し、その電気を昼に使うことで電気料金を抑えます。
もちろん蓄電池設置には費用がかかりますが、電気料金でそれ以上のコストカットをすることが可能なのです。
そのため、電気料金をいかに抑えるかが、蓄電池で得するポイントとなります。

こちらのページでは、蓄電池利用者にメリットのある、電力会社の料金プランやサービスを紹介します。

東京電力エナジーパートナー「TEPCO」蓄電池の最新お得情報とは?

東京電力エナジーパートナー「TEPCO」には、蓄電池利用者にお得な電気料金プラン「スマートライフ」があります。
このプランには、住宅設備修理サービスもついてきます。

東京電力の蓄電池利用者向けプラン「スマートライフ」は2種類ある!

東京電力エナジーパートナー「TEPCO」のおすすめ電気料金プラン「スマートライフ」は、エコキュートなどの夜間蓄熱機器利用者が対象で、S・Lの2種類からプランを選ぶことができます。

  • スマートライフS:アンペアブレーカか電流制限計量器による契約(10~60A)
  • スマートライフL:主開閉機器の容量に合わせた6kVA以上の場合の契約

主開閉機器とは、漏電遮断器などを指します。

東京電力の蓄電池利用者向け電気料金プラン「スマートライフ」はなぜお得?

東京電力エナジーパートナー「TEPCO」の電気料金プラン「スマートライフ」は、AM1:00~AM6:00の夜間料金が安いのが特徴。
以下に具体的な料金目安を記載します。
スマートライフSもLも基本的には電気料金が同じで、基本料金だけ違いがあります。

時間帯別電気料金

AM6:00~翌AM1:00:25.80円/1kW
AM1:00~AM6:00:17.78円/1kW
※基本料金は286.00円(S:10A毎、L:1kVA毎)

「スマートライフ」に加入すると、電気料金が安い時間帯AM1:00~AM6:00に蓄電することで、電気料金を抑えることができるわけです。
エコキュートなどの夜間蓄熱機器も、電気料金の安い、夜間の電気を使用します。

もれなく住宅設備修理サービスつき!

「スマートライフ」は夜間の電気料金が安いだけではなく、住宅設備修理サービスもついてきます。
こちらのサービスでは、エコキュートやIHなどの対象電化製品が自然故障した際に、以下の特典が受けられます。

  • 24時間365日修理受付!
  • 修理の台数・回数無制限
  • 最大50万円(税込)の修理が可能
  • 設置・購入から10年以内が対象
    ※中古品の場合は製造から10年以内

つまり、対象の電化製品は10年間無料で修理してもらえるわけです。
電化製品は使用していくうちに経年劣化での故障も多々あるため、このような保証がついているのは安心できます。

オール電化×蓄電池を設置するなら東京電力の「スマートライフ」がお得!

東京電力エナジーパートナー「TEPCO」の電化住宅向け電気料金プラン「スマートライフ」は、蓄電池利用者にも以下のメリットがあります。

  • 夜間の電気料金が17.78円/1kWと安い
  • 住宅設備修理サービスつきで安心

エコキュートなどを設置した電化住宅にお住まいで、なおかつ蓄電池設置を検討されている方は、東京電力エナジーパートナー「TEPCO」の「スマートライフ」を検討するとよいでしょう。

 

関西電力の蓄電池の最新お得情報!法人・個人向けにお得なプランとは?

続いて、関西電力の蓄電池に関するサービスを見ていきます。
関西電力は、法人向けに蓄電池を設置するサービスを行っています。
個人向けにも蓄電池利用者にぴったりのお得な電気料金プランがあります。

太陽光発電利用者が得するサービスも併せて紹介します。

関西電力の法人向け蓄電池設置サービスについて

関西電力には、法人向け「蓄電池オンサイトサービス」というものがあります。
こちらのサービスでは、蓄電池設置をはじめ以下のサポートを受けることができます。

  • 蓄電池の設計・設置
  • コストカットにつながる電気の運用提案
  • 常時における電気のピークカット
  • 停電時の重要設備への電気供給
  • 蓄電池設置後のメンテナンス
  • 太陽光発電の見積もり・設置

蓄電池設置にかかる初期費用は0円で、サービス料しかかかりません。
蓄電池の充放電のデータを分析し、ピークカット※を行うほか、無駄のない運用を提案してくれます。
※ピークカット:電気の使用量が多い時間帯の電力を減らすこと

さらに、関西電力では蓄電池と併せて太陽光発電の設置も行っています。

太陽光発電の見積もりや設置工事はもちろんのこと、設置後の運用なども行うサービスです。
さらに電気料金のランニングコストを下げたい、あるいは環境への取り組みを意識したいという法人の方は、関西電力で蓄電池や太陽光発電の設置を検討する価値があるでしょう。

関西電力の個人向け蓄電池利用者におすすめの電気料金プランとは?

蓄電池利用者におすすめしたい関西電力の個人向け電気料金プランは、「はぴeタイムR」です。
「はぴeタイムR」は、エコキュートなどを利用している方が対象で、季節や日時によって電気料金が異なります。

時間帯別電気料金

  • 平日の場合
    リビングタイム(AM7:00~AM10:00、PM5:00~PM11:00):22.89円/1kW
    デイタイム※(AM10:00~PM5:00):26.33円/1kW
    ナイトタイム(PM11:00~AM7:00):15.20円/1kW
  • 土日祝の場合
    リビングタイム(AM7:00~PM11:00):22.89円/1kW
    ナイトタイム(PM11:00~AM7:00):15.20円/1kW

※毎年7月1日~9月30日の夏季は、デイタイム料金が28.96円/1kWとなります。
※基本料金に関して、はじめの10kWまでは2,200円/1契約、10kWからは396.00円/1kWが加算されます。

「電化割引」でさらに電気料金が5%も安くなる!

「電化割引」とは、基本料金と電気料金の合計から5%を割引されるサービスです。
「電化割引」サービスを受けられる方の条件は次の通り。

  • 条件1.エコキュートなどを設置しており「はぴeタイムR」に加入した方
  • 条件2.さらにIHなどを設置する方

つまり「はぴeタイムR」加入時にIHなどを設置すると、月々の電気料金が5%安くなるのです。
IHコンロの新設をお考えの方や、とにかく電気料金を抑えたい方は、「電化割引」を検討してみてください。

関西電力の「貯めトクサービス」も蓄電池利用者にメリットあり

余った電力を活用する関西電力の「貯めトクサービス」は、太陽光発電と蓄電池を設置している方にとってメリットがあります。

 

九州電力の蓄電池の最新お得情報!蓄電池設置業者の紹介サービスがある

九州電力では太陽光発電による電力を自家消費してもらうために、蓄電池の設置をサポートしています。
各家庭に適したシステムを提案し、安心の施工技術が認められた、蓄電池設置の専門業者を紹介してくれます。

ほかにも、太陽光発電と連動したエコキュートの設置業者の設置も相談可能です。
天気予報の情報を元に、夜間の動作を抑え、天気が晴れた翌日の昼に太陽光発電を活動させるため、省エネでお湯を沸かすことができます。

 

【蓄電池を設置するなら電力会社のサービスも調べよう】

こちらのページでは、東京電力・関西電力・九州電力などの地域電力会社より、蓄電池におすすめのサービスを列挙しました。
2016年の「電気の自由化」に伴い、私たちは電力会社を選べるようになりました。
そのため仮に四国に住んでいる方でも、四国電力ではなく、東京電力を利用することができるわけです。

さらに全国には大小問わず100社もの新電力会社もあり、その分サービス内容も選択可能。
よって蓄電池設置の際は、複数の電力会社のサービスを比較し、利用状況に合わせて選ぶと、より電気料金を抑えることができるでしょう。